fc2ブログ

勉強会を開催


あいづ葵アマチュア無線クラブは、今年度最後のクラブ行事として、勉強会を開催いたしました。
令和2年2月29日、会津若松市北公民館を会場とし、説明をJP7CBCが担当いたしました。
内容は、昨年12月に会津西病院に開設されたD-STARレピーターに関連して、D-STARのしくみと無線機の設定のしかた。実際の交信のデモンストレーションなどをおこないました。


福島県内には11カ所のD-STARレピーターがあり、地形的に独立した浜通り、中通り、会津が交信範囲となりました。
社会貢献として、アマチュア無線災害時医療ネットの概要や、郡山市民アマチュア無線実行委員会の取り組みについて紹介をおこないました。


DF147696-6E86-4BB5-BB60-81D334E858BE.jpeg



D6515EE1-1799-44C8-8104-11C3E5D6BD95.jpeg



DD02D21F-F677-4E68-8ADE-B999C1E2A7CB.jpeg



C3694CE7-D83D-496A-B6BB-F61B3F3C0A4F.jpeg



このたびの勉強会では、新型コロナウイルスが世界的に感染が拡大しているなか、マスクの着用や加湿器を稼働させての開催となりましたが、それでも10名ほどの参加がありました。

また、このたびの勉強会で使用する資料を作成するにあたり、郡山市民アマチュア無線実行委員会にご協力をいただきました。ありがとうございました。
毎月第1土曜日、昼12時30分から、D-STARロールコールを実施中。参加をお願いいたします。

あいづ葵アマチュア無線クラブ 広報部

スポンサーサイト



令和元年度 電波の日記念移動運用(追記あり)

あいづ葵アマチュア無線クラブは、令和元年度電波の日記念移動運用を実施いたしました。

電波の日とは、昭和25年6月1日に電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法 )が施行されたことを記念して、6月1日と制定されています。

今年は、6月2日(日) 耶麻郡北塩原村 道の駅 裏磐梯での移動運用となりました。


20190602093241350.jpeg


201906020932432dc.jpeg


移動運用の様子です。


20190602104342bfc.jpeg


20190602104345560.jpeg


20190602104346f8b.jpeg


2019060221291288b.jpeg


参加者数(クラブ員 ) 14名
交信局数 114局

7MHz CW 80局
18MHz CW 2局、FT8 2局
144MHz FM 30局

とくに短波帯では、厳しいコンディションとなりました。
国内はもとより極東ロシアなど、海外局との交信もできました。

このたびは、道の駅裏磐梯の駅長さんをはじめ、スタッフさんの協力により運用をすることができましたこと、厚く御礼申し上げます。

あいづ葵アマチュア無線クラブ 広報部

(追記あり)これから勉強会、はじまります!

あいづ葵アマチュア無線クラブ、平成30年度最後の行事、
これからはじまります。

平成31年3月24日 午後2時から
会津若松市 松長コミュニティーセンター

新デジタルモード
FT8 WSJT-X ver2.00

2019032413563688f.jpeg

(追記)
会員9名が参加して、横田義信会長のあいさつで勉強会がはじまりました。
新デジタルモードFT8について、とくに講師を設定しないスタイルで情報交換を
行いました。

201903241826080da.jpeg
20190324182608978.jpeg
2019032418260997b.jpeg
20190324182611bd6.jpeg

あいづ葵アマチュア無線クラブでは、来年度も会員どうしの親睦をはかりながら、
技術の向上、そして新しいものへの挑戦にも取り組んでまいります。

あいづ葵アマチュア無線クラブ 広報部

あいづ葵アマチュア無線クラブ ロールコール

あいづ葵アマチュア無線クラブでは、ロールコールを実施しています。

毎週月曜日 20時から 432.900MHz FMで行っています。

クラブ員以外の方の参加も大歓迎です。

センター局をやってみたい方も募集中です!



平成31年2月4日(月)のロールコールは、広報部員がセンター局となり、

クラブ員から提供された話題などをお伝えする、スペシャル企画を実施いたしました。

今後も、皆さんに楽しんでいただける内容を企画いたします。

 


あいづ葵アマチュア無線クラブ 広報部