令和2年度電波の日記念運用
あいづ葵アマチュア無線クラブは、6月7日(日) 令和2年度電波の日記念運用を実施いたしました。
電波の日とは、昭和25年6月1日に電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法 )が施行されたことを記念して、6月1日と制定されています。
今年は、新型コロナウイルス感染症に配慮し、規模を縮小して常置場所(免許状に記載のあるところ)からの運用となりました。

密な状態を避けて運用するため、事前予約制とし、無線機やログ入力パソコンの各エリアを、パーティションで区切るなど工夫いたしました。

7MHz、145MHz、433MHzなどで全国から応答いただき、のべ交信数58となりました。
交信ありがとうございました。
あいづ葵アマチュア無線クラブ 広報担当
電波の日とは、昭和25年6月1日に電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法 )が施行されたことを記念して、6月1日と制定されています。
今年は、新型コロナウイルス感染症に配慮し、規模を縮小して常置場所(免許状に記載のあるところ)からの運用となりました。

密な状態を避けて運用するため、事前予約制とし、無線機やログ入力パソコンの各エリアを、パーティションで区切るなど工夫いたしました。

7MHz、145MHz、433MHzなどで全国から応答いただき、のべ交信数58となりました。
交信ありがとうございました。
あいづ葵アマチュア無線クラブ 広報担当
スポンサーサイト
| ホーム |