令和元年度 電波の日記念移動運用(追記あり)
あいづ葵アマチュア無線クラブは、令和元年度電波の日記念移動運用を実施いたしました。
電波の日とは、昭和25年6月1日に電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法 )が施行されたことを記念して、6月1日と制定されています。
今年は、6月2日(日) 耶麻郡北塩原村 道の駅 裏磐梯での移動運用となりました。


移動運用の様子です。




参加者数(クラブ員 ) 14名
交信局数 114局
7MHz CW 80局
18MHz CW 2局、FT8 2局
144MHz FM 30局
とくに短波帯では、厳しいコンディションとなりました。
国内はもとより極東ロシアなど、海外局との交信もできました。
このたびは、道の駅裏磐梯の駅長さんをはじめ、スタッフさんの協力により運用をすることができましたこと、厚く御礼申し上げます。
あいづ葵アマチュア無線クラブ 広報部
電波の日とは、昭和25年6月1日に電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法 )が施行されたことを記念して、6月1日と制定されています。
今年は、6月2日(日) 耶麻郡北塩原村 道の駅 裏磐梯での移動運用となりました。


移動運用の様子です。




参加者数(クラブ員 ) 14名
交信局数 114局
7MHz CW 80局
18MHz CW 2局、FT8 2局
144MHz FM 30局
とくに短波帯では、厳しいコンディションとなりました。
国内はもとより極東ロシアなど、海外局との交信もできました。
このたびは、道の駅裏磐梯の駅長さんをはじめ、スタッフさんの協力により運用をすることができましたこと、厚く御礼申し上げます。
あいづ葵アマチュア無線クラブ 広報部
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿