さくらまつり大茶会【4月22日】
こんにちは。
今日は4月22日、さくらまつり大茶会の模様をお届けいたします。
4月22日は朝から小雨で薄着では寒いくらいでした。
荷物を乗せた車は待ち合わせ時間の8時少し前に到着していたのに、運び込みに警備の規制があり、会場までの荷物の運び込みに時間がとられてしまった。
荷物を降ろしてアンテナ設営。
無線機の配線等、準備をみんなで手分けして行う。

桜は見事に満開。
この雨で少し散ってしまうだろうか?と思われたが、徐々に晴れ間も見え始め、客足も増えてきた。
絶妙のお花見日和となりました。

さくらまつり会場では土日、十楽(江戸時代風の屋台)が開かれ、桜とノスタルジックな空間のコラボが楽しめていました。

私たちが行うのはさくらまつり会場の大茶会を全国にPRする活動です。
お茶を味わいながら和菓子をいただくのもまた一興。

花より団子な差し入れも堪能しながらQSOが開始。
YLパワーでこのコンディションの悪い状態を打破せよ!とばかりにCQを続けるも、し~んとしている7MHz。
18MHzではJT65でも悪戦苦闘中。
あまり頑張らず、まったりやるくらいでちょうどいいのは釣りと似ているのかもしれない、と思う管理人1でした。

写真撮影 JO7OFY
今日は4月22日、さくらまつり大茶会の模様をお届けいたします。
4月22日は朝から小雨で薄着では寒いくらいでした。
荷物を乗せた車は待ち合わせ時間の8時少し前に到着していたのに、運び込みに警備の規制があり、会場までの荷物の運び込みに時間がとられてしまった。
荷物を降ろしてアンテナ設営。
無線機の配線等、準備をみんなで手分けして行う。

桜は見事に満開。
この雨で少し散ってしまうだろうか?と思われたが、徐々に晴れ間も見え始め、客足も増えてきた。
絶妙のお花見日和となりました。

さくらまつり会場では土日、十楽(江戸時代風の屋台)が開かれ、桜とノスタルジックな空間のコラボが楽しめていました。

私たちが行うのはさくらまつり会場の大茶会を全国にPRする活動です。
お茶を味わいながら和菓子をいただくのもまた一興。

花より団子な差し入れも堪能しながらQSOが開始。
YLパワーでこのコンディションの悪い状態を打破せよ!とばかりにCQを続けるも、し~んとしている7MHz。
18MHzではJT65でも悪戦苦闘中。
あまり頑張らず、まったりやるくらいでちょうどいいのは釣りと似ているのかもしれない、と思う管理人1でした。

写真撮影 JO7OFY
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿