JARL福島支部 ハムの集いが会津地区で開催されました。
こんばんは。
あいづ葵アマチュア無線クラブ ブログ管理人1です。
さて、かねてよりお伝えしておりましたJARL福島支部 ハムの集いが本日予定通り開催されました。
JARL会長高尾氏による講演会の模様です。
JARLの現状と最近の取組みについてお話されました。

会津古城研究会長 石田明夫先生の講演
【白虎隊の生き残りであった飯沼貞吉が電信技官となったお話】

不用品交換会
天候も気温も上々で外での交換会は賑わっていました。
暑くて自販機を探すお客様が多く見受けられました。

メーカー展示
写真はYAESUの展示ブースです。FMぱるるんのパーソナリティーで無線家でもあり演歌歌手でもある水田かおりさんも来場されて会場は一気に華やかに!

写真撮影
JH7KUK目黒さんに写真撮影をお願いして集合写真を撮影しました。
この時の写真はHPにて公開しておりますのでそちらをご覧ください。
こちらはメイキングシーンで自動シャッターでテストを行う目黒さん。 (向かって右側) ↓

表彰式
今年も相馬クラブさんにはかないませんでした。

抽選会
水田かおりさんから抽選の景品をいただきましたのでこちらを水田さんに引いていただくことになりました。

県支部からのご厚意により最後に景品(ハンディー機)が追加されました。
そんなラッキーな当選者の喜びの表情をパシャリ

その他、以下のイベントも皆様のご協力のもと、無事に終了いたしました。
*クラブ代表者会議、監査指導委員会
*(公社)日本漫画家協会 作品展
*郡山CW愛好会によるCWデモ会
北会津クラブ、猪苗代れいくクラブ、あいづ葵アマチュア無線クラブ関係者の皆様には大変お世話になりました。
この場をお借りいたしまして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
あいづ葵アマチュア無線クラブ ブログ管理人1です。
さて、かねてよりお伝えしておりましたJARL福島支部 ハムの集いが本日予定通り開催されました。
JARL会長高尾氏による講演会の模様です。
JARLの現状と最近の取組みについてお話されました。

会津古城研究会長 石田明夫先生の講演
【白虎隊の生き残りであった飯沼貞吉が電信技官となったお話】

不用品交換会
天候も気温も上々で外での交換会は賑わっていました。
暑くて自販機を探すお客様が多く見受けられました。

メーカー展示
写真はYAESUの展示ブースです。FMぱるるんのパーソナリティーで無線家でもあり演歌歌手でもある水田かおりさんも来場されて会場は一気に華やかに!

写真撮影
JH7KUK目黒さんに写真撮影をお願いして集合写真を撮影しました。
この時の写真はHPにて公開しておりますのでそちらをご覧ください。
こちらはメイキングシーンで自動シャッターでテストを行う目黒さん。 (向かって右側) ↓

表彰式
今年も相馬クラブさんにはかないませんでした。

抽選会
水田かおりさんから抽選の景品をいただきましたのでこちらを水田さんに引いていただくことになりました。

県支部からのご厚意により最後に景品(ハンディー機)が追加されました。
そんなラッキーな当選者の喜びの表情をパシャリ

その他、以下のイベントも皆様のご協力のもと、無事に終了いたしました。
*クラブ代表者会議、監査指導委員会
*(公社)日本漫画家協会 作品展
*郡山CW愛好会によるCWデモ会
北会津クラブ、猪苗代れいくクラブ、あいづ葵アマチュア無線クラブ関係者の皆様には大変お世話になりました。
この場をお借りいたしまして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
平成29年度 ハムの集い
毎年福島県で行われるハムの集いが今年は会津地区で開催されます。
8月29日に会津地区のアマチュア無線クラブ各位が集合し、打ち合わせが開催されました。
あいづ葵アマチュア無線クラブ、猪苗代れいくクラブ、北会津クラブの数名が参加し、駐車場、実施するルーム、役割分担について話し合われました。
平成29年度 JARL福島県支部
ハムの集い
日時 平成29年10月9日
場所 北会津公民館(☎0242-58-3111)
会津若松市北会津町中荒井宮西1-1
主催 JARL福島県支部
共催 日本漫画家協会東北ブロック
後援 エフエム会津(株)
【内容】
(公社)日本漫画家協会 作品展
郡山CW愛好会によるCWデモ
講演会 会津古城研究会長 石田明夫先生
不用品交換会
メーカー展示
クラブ代表者会議、監査指導委員会
表彰式
抽選会
*内容が都合により予告なく変更される場合がございます。
あいづ葵アマチュア無線クラブ、猪苗代れいくクラブ、北会津クラブの皆様にご協力いただきまして準備等進めてまいります。
8月29日に会津地区のアマチュア無線クラブ各位が集合し、打ち合わせが開催されました。
あいづ葵アマチュア無線クラブ、猪苗代れいくクラブ、北会津クラブの数名が参加し、駐車場、実施するルーム、役割分担について話し合われました。
平成29年度 JARL福島県支部
ハムの集い
日時 平成29年10月9日
場所 北会津公民館(☎0242-58-3111)
会津若松市北会津町中荒井宮西1-1
主催 JARL福島県支部
共催 日本漫画家協会東北ブロック
後援 エフエム会津(株)
【内容】
(公社)日本漫画家協会 作品展
郡山CW愛好会によるCWデモ
講演会 会津古城研究会長 石田明夫先生
不用品交換会
メーカー展示
クラブ代表者会議、監査指導委員会
表彰式
抽選会
*内容が都合により予告なく変更される場合がございます。
あいづ葵アマチュア無線クラブ、猪苗代れいくクラブ、北会津クラブの皆様にご協力いただきまして準備等進めてまいります。
背炙り山でアマチュア無線を楽しむ会
こんにちは。
7月に入り暑い日が続いたかと思うと局地的な豪雨に見舞われている国内ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、おととい7月17日(月)、あいづ葵アマチュア無線クラブでは夏の雲が流れる空を満喫できる場所、背炙り山に2年ぶりにやってきました。

例年と違うのは宿泊ができなくなったことです。
昨年のクマ出没騒ぎとレストハウスを管理する団体が変わったことなどが理由のよう。
宿泊はできなくても楽しみましょう♪
と集まったメンバーは11人。
アンテナの設営は9時にはもう終わっていて無線機側の調整になっていました。
ここでアクシデント発生!!

アンテナのチューニングが取れない!!
壊れてるのか??

お~い!
同軸繋がってないよ~!
おっと~。
こんなこともあるさ~~♪
和気藹々の気心知れたメンバーの会話が楽しい。
17日はコンディションがあまり良くなかったようです。
7MHzはフェージングがあり聞き取りにくく、CWでも午前中は3局と絶不調。
2Mは思いのほか良かったのか遠方では長野県の局長さんと繋がっていました。
結果は以下の通り。
7MHz 48
18MHz 16
144MHz 18
430MHz 4
合計86局
当日、休みを勘違いしてとってしまって来られなかったというJH7KUK局から
磁気嵐によるものだったと解説がありました。
ちょっと残念な結果でしたが、それも無線では「あるある」ですから仕方ありません。
局数は伸びませんでしたが、イベントに参加してメンバーとコミュニケーションを図り、いろんな情報交換をすることができ、有意義な時間になったと思います。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
交信いただいた各局、ありがとうございました。
管理人1
7月に入り暑い日が続いたかと思うと局地的な豪雨に見舞われている国内ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、おととい7月17日(月)、あいづ葵アマチュア無線クラブでは夏の雲が流れる空を満喫できる場所、背炙り山に2年ぶりにやってきました。

例年と違うのは宿泊ができなくなったことです。
昨年のクマ出没騒ぎとレストハウスを管理する団体が変わったことなどが理由のよう。
宿泊はできなくても楽しみましょう♪
と集まったメンバーは11人。
アンテナの設営は9時にはもう終わっていて無線機側の調整になっていました。
ここでアクシデント発生!!

アンテナのチューニングが取れない!!
壊れてるのか??

お~い!
同軸繋がってないよ~!
おっと~。
こんなこともあるさ~~♪
和気藹々の気心知れたメンバーの会話が楽しい。
17日はコンディションがあまり良くなかったようです。
7MHzはフェージングがあり聞き取りにくく、CWでも午前中は3局と絶不調。
2Mは思いのほか良かったのか遠方では長野県の局長さんと繋がっていました。
結果は以下の通り。
7MHz 48
18MHz 16
144MHz 18
430MHz 4
合計86局
当日、休みを勘違いしてとってしまって来られなかったというJH7KUK局から
磁気嵐によるものだったと解説がありました。
ちょっと残念な結果でしたが、それも無線では「あるある」ですから仕方ありません。
局数は伸びませんでしたが、イベントに参加してメンバーとコミュニケーションを図り、いろんな情報交換をすることができ、有意義な時間になったと思います。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
交信いただいた各局、ありがとうございました。
管理人1
電波の日記念運用
6月4日。
かねてよりPRしておりました、電波の日記念移動運用を行いました。
運用場所は 喜多方市 道の駅喜多の郷でした。
空はどんよりしていましたが、朝8時前からアンテナ設営が始まりました。

朝から気温は低く、時折小雨交じりとなってしまいました。
運用条件は良くない中、交信してくださった各局、
運用していただいたクラブ員の皆さん、ありがとうございました。
参加者 JG1JIP JK7CNB JP7CBC JF7LKB JE7DMH JA7EXN JH7KUK
JG7PTM JL7CAS JN7FAF JO7AMR JP7HEB JA7IGN
計13名(ちょっと顔出しを含む)
運用局数
合計 217
(詳しいバンド/モードは会員向けメーリングリスト参照)
管理人1
かねてよりPRしておりました、電波の日記念移動運用を行いました。
運用場所は 喜多方市 道の駅喜多の郷でした。
空はどんよりしていましたが、朝8時前からアンテナ設営が始まりました。

朝から気温は低く、時折小雨交じりとなってしまいました。
運用条件は良くない中、交信してくださった各局、
運用していただいたクラブ員の皆さん、ありがとうございました。
参加者 JG1JIP JK7CNB JP7CBC JF7LKB JE7DMH JA7EXN JH7KUK
JG7PTM JL7CAS JN7FAF JO7AMR JP7HEB JA7IGN
計13名(ちょっと顔出しを含む)
運用局数
合計 217
(詳しいバンド/モードは会員向けメーリングリスト参照)
管理人1
電波の日
電波の日移動運用のお知らせです
日時 6月4日(日曜日) 10:00 ~ 15:00 (コンディション見合い)
場所 喜多方市 道の駅:喜多の郷
(道の駅を入って直ぐ、左に曲がり、道の駅の建物の後側を回って行きます)
運用 HF、VUHFになります。
お土産 QSLカード 後日ホビー館でお受け取り下さい(6月末日まで)
*温泉は源泉掛け流しです
*食事は各自ご用意ください(ふるさと亭、はくちょう、で食べられます)
*マイKeyを忘れないでください
昨年並み(250局)のQSOができればと思います。
多くの会員の参加をお願いします。
以上、クラブ会長 横田さんからのメールを引用させていただきました。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
日時 6月4日(日曜日) 10:00 ~ 15:00 (コンディション見合い)
場所 喜多方市 道の駅:喜多の郷
(道の駅を入って直ぐ、左に曲がり、道の駅の建物の後側を回って行きます)
運用 HF、VUHFになります。
お土産 QSLカード 後日ホビー館でお受け取り下さい(6月末日まで)
*温泉は源泉掛け流しです
*食事は各自ご用意ください(ふるさと亭、はくちょう、で食べられます)
*マイKeyを忘れないでください
昨年並み(250局)のQSOができればと思います。
多くの会員の参加をお願いします。
以上、クラブ会長 横田さんからのメールを引用させていただきました。
皆様のご参加をお待ちいたしております。